現在、Waku Waku Gymでは、5歳、6歳、7歳、8歳以上のクラスでは、11月下旬に行われるバンコク日本人学校の運動会に向けて、速く走るトレーニングを行っています。 足が速い人というのは蹴る力が強いので、蹴る力を強…
タイならでは?の出家体験 ~わく通2023年8月号

さて、この度私はバンコクのワットパクナムにて短期出家体験をしてきました。 その動機としては、私はかねてより何事にも揺るがない強い心を持った人間になりたいという思いを持っていたのですが、自身の心をコントロールする難しさを実…
ボルダリングで体が変わる!その驚きの効果とは~わく通2023年7月号

さて、最近はすべてのクラスでボルダリング(崖のぼり)に積極的に取り組んでいます。今回はその効果についてお話したいと思います。 * まず最大の効果は体幹部の筋力がつくということです。 三点倒立をしている際に右…
よっしー先生ってどんな人? @わく通2023年6月号

6月よりよっしー先生が沖縄からタイに移住して、本格的に当ジムの指導スタッフの一員となりました。 よっしー先生ってどんな人?皆様とても気になっていることと思います。 そこで今回は、よっしー先生に普段のクラスではなかなか聞け…
実は大事です、クラス始めの雑談タイム~わく通2023年5月号

まさ先生がクラスの始まりの際に、「今日は何を食べてきましたか」「今日は何をして過ごしていましたか」などと雑談をすることがよくありますが、今回はその目的についてお話ししたいと思います。 * クラスの最初に皆そろって挨拶をし…
タイから巣立っていく子供たちへ ~わく通2023年3月号

3月は別れの季節です。 今年も多くの子供たちがジムを巣立っていきます。 入会した当時は両足ジャンプができなかった子 ママから離れられずにずっと泣いていた子 鉄棒ができなくて練習を重ね、最後は逆上がりまでできるようになった…
復活!お花ジャンプ@わく通23年2月号

「スワンまさ」の運動の際に、今までは直接マーカーの上を跳んでいましたが、今月からマーカーの上にボールを載せてそこを跳ぶ方法に変更しました。 この方法、上から見ると花が咲いているように見えることから、かつては「お花ジャンプ…
さぁ、跳び箱の季節です @わく通2023年1月号

毎年この時期Waku Waku Gymでは、5~8歳クラス以上では1年間の総決算として、まずは跳び箱の上で前転をする台上前転を行い、その後足を開いて箱を跳び越える開脚跳びを行っています。 跳び箱は上手に跳べた時には大きな…
日本から届いた嬉しいお便り@2022年12月号

* さて、今年の3月に本帰国されたF様より、最近嬉しいメールを頂戴いたしました。その一部を下に記します。 (ここから) ハルトはお友達に誘われて地元のソフトボールチームに入りました。 すぐに大会があり、もちろんベンチを温…
わくわくタッチ、その効果は絶大です~わく通2022年11月号

* さて、最近では「コロナ禍」という言葉もあまり耳にすることがなくなり、ここバンコクでは観光客の姿も多く見られ、かつての賑わいを取り戻しつつあります。 そのような中、当ジムでもかつて行っていた様々な活動を復活させています…