Waku Waku Gym

Blog

再開して感じたオンラインの効果 ~わく通2021年10月号

さて、10月1日よりジムを再開することができましたが、今回はジムを再開して感じたオンラインクラスの効果についてお話します。

今回のオンラインクラスでは、すべてのクラスで毎回縄跳び、三転倒立、逆立ち、鬼退治ランニング、アンパンマンダンス、わくわくダンスを行いました。

さらに小学生クラスでは「ボルト鍛錬」と銘打って速く走る練習も毎回行いました。

このようなトレーニングを5か月にわたって週6日行うことでどのような効果が現れるのか、実は私自身にとっても全くの未知数でした。

結果はどうであったかというと、その効果は私が考えていた以上に大きなものでした。

3歳4歳5歳児クラスでは三転倒立、逆立ちが20秒できるようになり、5歳6歳7歳8歳クラスでは縄跳びの回数が飛躍的に伸び、小学生クラスではボルト鍛錬の成果で蹴る力が強くなり、体幹部の筋力の発達が見られる子が数多くいました。

通常のクラスが再開した今、オンラインクラスに参加していた子ども達が、5か月前にはできなかったことができるようになっていたり、あるいは更に上達しているのを目の当たりにして本当に驚きました。

この結果については、毎回子供たちを飽きさせないように工夫したプログラムやメニューによるところもあると思いますが、やはり週6回クラスを行ったことが最大の要因でしょう。

通常のクラスは週に1回ですが、週に6日、ほぼ毎日同じ時間に運動する習慣を持つことで結果的に長い運動時間を確保することができました。

オンラインクラスの開催をお知らせした時には、家の中で果たしてどれだけの運動ができるのかとお考えになった保護者の方も少なくなかったと思います。

しかし、今回のオンラインクラスを通じて、工夫次第では部屋の中でも子供たちの運動能力を向上させることは十分可能であると強く感じました。

また、多くの保護者の皆様から、コロナ禍で運動不足になって太りがちな生活のWaku Waku Gymのオンラインクラスがあって本当に有難かったというメールを数多く頂き、皆様のお役に立つことができましたことを大変嬉しく思っています。

Waku Waku Gymでは今後も感染リスクに細心の注意を払いながら、柳井式プログラムで楽しく効率的に運動能力を向上させ、多くの子供たちに「できた!」の喜びを感じてもらえるように指導をして参ります。

子供の時運動しないとどうなるの? ~わく通2021年9月号

さて、長期にわたり小学校、幼稚園に行けない状況の中お子様はいかがお過ごしでしょうか。

ご承知の通り現在当ジムではオンラインクラスを開講しており、毎日多くの子供たちが楽しく参加してくれています。

前回は運動不足には「その場走り」がとても有効であるという話をしましたが、今回は「その場走り」をはじめとする脚の運動が、単に運動不足解消の手段としてだけでなく、何故重要視されるのかについてお話させて頂きます。

結論から申し上げると、「老化は足から始まるため、子供の頃に十分な運動量を確保して骨を強くしておく必要があるから」ということです。

お子様が高齢になる頃には平均寿命が延びて、100歳まで生きることが決して珍しい時代ではなくなると言われています。しかし、その時には今よりも寝たきり老人が激増するとも予想されています。

では、100歳まで自分の足で立つことができるようにするために今なすべきことは何でしょうか。

それは骨量(骨全体のカルシウム量)を高めるために十分なカルシウムを取ることと、幼少期から継続的に運動することです。

骨はグライダーのようなものと言われています。

最初に空高く上がれば長く飛び続けることができますが、最初に高く上がることができなければ長くは飛び続けられない。つまり、今のお子様の年代の時にカルシウムを十分に摂取して運動を継続して行い、骨量を十分に高めることができれば老後も自分で歩くことができますが、そうでないと寝たきりの老後を迎えることになってしまうかもしれないということです。

骨量は20代をピークに徐々に減少していくと言われていますので、最大骨量を思春期までに高めておくことが何よりも重要です。

介護を必要としないために高齢になってから歩くことを習慣化する人がいますが、確かにトレーニングすることにより筋量は増えるものの、残念ながら骨量は増えません。そのために若いときの骨量がとても重要となるのです。

高齢者が自分では気付かずに骨粗しょう症(骨重が著しく減ってしまう病気)の状態になってしまい、一度転倒しただけで骨折して寝たきりになってしまうのは多く見られる症例です。

さらに最近の研究からは、かかとの骨に体重をかけることが若返りを促すという大変興味深い報告があります。

かかとの骨に衝撃を与えると、新しく骨を作る骨芽細胞がメッセージ物質「オステオカルシン」を放出し、骨の中から血管を通じて全身に送り届けられ、「記憶力」「筋力」「生殖力」「免疫力」を若く保つ働きがあることが分かってきたのです。つまり、かかとの骨を刺激する歩行や「その場走り」は十分な骨量を長く保つだけでなく、若返りを促すためにも有効であるということです。

現在、一日中家の中にいてほとんど歩かない生活をしているお子様の骨をスカスカにしないためにも、できるだけ休まずにオンラインクラスに御参加頂ければと思います。

タイにおけるコロナは変わらず予断を許さない状況が続いていますが、1日も早く子供たちとジムで元気に運動できる日が来ることを心より祈念しております。

わく通2021年8月号~巣ごもりキッズには「その場走り」を!

さて、長期にわたり小学校、幼稚園に行けない状況の中お子様はいかがお過ごしでしょうか。

ご承知の通り現在当ジムではオンラインクラスを開講しており、毎日多くの子供たちが楽しく参加してくれています。

このような長期間にわたる巣ごもり状態の中で運動機能の低下が最も顕著な箇所は脚部です。ただでさえ歩く機会が日本の子供に比べて少ないバンコクの子供たちですが、更にこれだけ室内で過ごす生活が続くと、今後ますます様々な悪影響が出てくる事が懸念されます。

そこで今回は当ジムのオンラインクラスで行っている脚部の運動についてお話したいと思います。

まずはできるだけ子供たちを飽きさせないように、様々な設定の下で「その場走り」を行うようにしています。また、毎回子供たちが楽しみにしてくれているクラス最後の「鬼退治」の際にも、今ではまさ先生の掛け声で皆が一斉にその場走りをしてくれるようになりました。なお、走る練習では各年代に適した指導を行うことが重要ですので、345歳クラスでは「手と足両方をリズム良く動かすこと」を、5678歳クラスでは「肘を曲げて手を上手に振ること」を、そして小学生クラスでは、「ボルト鍛錬」と名付けて「足の入れ替えを速くすること」を目指して取り組んでいます。

走る運動は体全体を移動させる動きなので、脚部だけでなく体幹部や腕など全身をバランスよく鍛えることが重要です。そのため、オリンピックの100メートル競走で金メダルを獲得する選手は世界で最も運動能力が高いと評されるのです。

普段走る練習というと、どうしても友達と一緒に走ることが多くなり、隣の子供に負けまいとただがむしゃらに走ってしまうケースがよく見られます。しかし、オンラインクラスの場合には隣には友達はいないので先生の言葉がそのまま運動に反映されやすくなるという利点があります。

実際に子供たちの走る際のフォームを見ていると、通常のクラスの時には上半身が横ぶれして上手に走れていなかったのに、オンラインクラスでは手がしっかり振れている安定したフォームに変わった子供や、足の入れ替えが速くなり膝も高く上がって確実に蹴る力が強くなった事を感じさせる子供もいます。

子供たちに家の中でたった一人で走る練習をさせるのは到底無理な注文です。当ジムのオンラインクラスでは、今後も子供たちが楽しく飽きずに取り組める練習を継続していきたいと思います。

なお、室内で過ごす時間が長くなる、単に運動不足というだけでなく将来的に身体にどのような悪影響が出てくるのかにつきましては、次回のわく通9月号で詳しくお話させて頂きます。タイにおけるコロナは変わらず予断を許さない状況が続いていますが、1日も早く子供たちとジムで元気に運動できる日が来ることを心より祈念しております。

オンラインレッスン「できた!」の朗報がたくさん届いています

さて、長期にわたり小学校、幼稚園に行けない状況の中お子様はいかがお過ごしでしょうか。

ご承知の通り現在Waku Waku Gymでは、オンラインクラスを開講しており、毎日多くの子供たちが楽しく参加してくれています。

このオンラインクラスに参加されている方からは多くの「できた!」の朗報を頂いております。

例えば、三点倒立が一人でできるようになった、縄跳びで跳べる回数がどんどん増えている、ケンケン跳びが上手にできるようになったなど数多くのお子様に運動能力向上が見られています。

また、まさ先生の声掛けの効果もあると思いますが、クラス開始前から画面の前でママと一緒に足掛けまわりをしたり、縄跳びや三点倒立をしている子供も多くみられるようになってきました。家にいる時間が長い中、毎日の生活にリズムができ規律が生まれたとの嬉しいご報告もありました。

オンラインクラス開始当初、私自身その効果について未知の部分が多かったのですが、今では予想以上の効果の大きさに驚いています。

その要因について考えてみますと、やはり週に6日間行っているということが最も大きいと感じています。

食事や睡眠と同じように、毎日の生活の中で運動の習慣が身についたことが最大の要因でしょう。また、できなかったことができるようになり自信が持てたことで、クラス前に自主的に運動をする子も増えてきたのではないでしょうか。

特に当ジムに在籍しているお子様の年齢は活動欲求が生涯の中で最も高い時期ですので、この時期にしっかりとした運動習慣を持つことがとても重要です。その中での成功体験が自信や運動能力向上につながり、その後も長きにわたりスポーツに親しむようになるのです。

さらにそのような体験をした子供は運動が大好きになり、その能力を自発的に高めていくので、そうでない子との間にはやがて大きな運動能力の差がついてきます。

また、外出がままならないこの時期にオンラインクラスに毎日参加することは運動習慣を維持してその能力を高めるだけでなく、マンネリ化しがちな毎日に潤いを与えるという意味でもとても大きな意義があると感じています。

現在、バンコクでは感染者数が高止まりをしており、不安を抱えながら毎日をお過ごしの方も少なくないと思います。1日も早く全員が揃って元気に運動できるジム再開の日を心より楽しみにしております。

「ごっこ遊び」で子供は飽きない!~わく通2021年6月号

*

さて、長期にわたり小学校、幼稚園に行けない状況の中お子様はいかがお過ごしでしょうか。

ご承知の通り現在Waku Waku Gymではオンラインクラスを開講しており、毎日多くの子供たちが楽しく参加してくれています。

これだけ長い期間オンラインクラスが続くと、通常子供たちは飽きがくることと思います。

当ジムでのオンラインクラスも鉄棒等の器具もない家庭内の限られた空間で一人で参加するのですから、同じような運動ばかりを毎日行えば、やがて子供たちが飽きてしまう事は十分予測できました。

そこで、何とか子供たちが楽しみながら参加できるようにと考えたのが「ごっこ遊び」のプログラムです。

これは「忍者鍛錬」「ヒーロー鍛錬」と呼んでいる忍者やヒーローになりきって運動するものです。

例えばただ「ジャンプをしましょう」と呼びかけてもすぐに子供は飽きてしまいますが、「忍者になって屋根から屋根へジャンプしよう」「ウルトラマン、怪獣が追いかけてきたぞ!空に飛んで逃げてしまおう」と呼びかければ想像力の豊かな子供たちは忍者やウルトラマンになりきってしっかりジャンプをしてくれます。

さらに様々な運動を連続して行うためにストーリー仕立てにすることによって、いつの間にか子供たちは忍者やヒーローになりきって楽しく運動することができるのです。

ただ、ここで重要なのがいかに子供たちの想像力を掻き立てるかということです。

まず子供たちを画面に引き付けて分かり易くストーリーを伝えて、難しくはないけど運動効果の高い複数の動きを組み合わせ、それを連続して行わせるのは決してたやすいことではないのですが、毎回まさ先生がうまく子供たちを導いてくれています。

子供たちは「ごっこ遊び」と呼ばれる何かになりきって遊ぶことが大好きです。TVやスマホなどから一方的に情報を受け取るのではなく、自身の想像力を働かせて考えることは特に子供時代には必要不可欠であり、今後も当ジムではその一助となるべく努力して参ります。

なお、オンラインクラスに参加されていない方も、是非日々の生活の中で「ごっこ遊び」のような、楽しみながら体を動かせる場を作って頂ければと思います。子供たちは「運動不足だから運動しよう」ではなく「一緒に〇〇ごっこしよう」でやる気が出るのではないでしょうか?

オンラインクラスが長引き会員の皆様には大変ご不便をおかけしておりますが、1日も早く全員が揃って元気に運動できるジム再開の日を心より楽しみにしております。

ストレス撃退!オンラインでレッツダンス ~わく通2021年5月号

外出制限の中お子様はいかがお過ごしでしょうか。現在Waku Waku Gymではオンラインクラスを開講しており、毎日多くの子供たちが楽しく参加してくれています。

 

長期にわたる外出制限の中、私たちが最も心配しているのは、子供たちが家にずっといることでストレスが蓄積されることです。

 

お母様方は、お子様やご家族が新型ウイルスに感染したらどうしようという不安によるストレスを感じている方が多く、それは子供たちにも伝わっていることと思います。

 

我々大人はそれなりに気分転換するすべを持っていますが、そもそも当ジムに通っているお子様たちの年齢では、自分がストレス刺激を受けている事を自覚さえ出来ない子供が多いのではないでしょうか。

 

子供のストレスの原因としては、外出や外遊び、運動ができないこと、友達に会えないことなど様々でしょうが、それらのストレスが原因となりすぐに怒ったりぐずりやすくなったり、兄弟喧嘩や些細ないざこざが増えたりすることが懸念されます。

 

さらに、自分の感情をうまく親に伝えられない年代でもある子供たちの精神面、運動不足による体調の変化等の身体面なども心配の種でしょう。

 

子供たちを取り巻くこのような環境の中、現在のオンラインクラスでは30分という限られた時間の中で体のあらゆる部位を刺激する運動をまんべんなく行い、毎回汗ばむ程度の運動量を確保できています。

 

そして、お陰様でクラス最後の発表時には多くの子どもたちからとても楽しかったというコメントを頂いております。

 

また子供たちのストレス軽減が急務の中、さらに楽しく体を動かせる運動としてダンスをプログラムに取り入れることにしました。「アンパンマンダンス」と「わくわくダンス」の2種類を考案し実施していますが、こちらもなかなか好評のようです。

 

これらのダンスは、手と足の異なる動きを覚える必要があるため、身体だけでなく脳にも良い刺激を与えるという利点があります。リズムに乗って踊る楽しさを感じてもらい、子供たちにとって少しでもストレス解消の時間となってくれればと考えております。

 

なお、オンラインクラスに参加されていない方も、是非毎日の生活の中で意識して運動する時間を作って頂ければと思います。特に三転倒立、逆立ちは上半身の筋肉、つまり背中や腹といった体幹部のほか腕や肩の筋肉にも刺激を加え、さらに脚部の血行も良くなるのでお勧めの運動です。また、限られた空間での有効な有酸素運動としては縄跳びが最適ですので、是非毎日少しでも行って体力維持に努めて頂きたいと思います。

 

全員が揃って元気に運動できるジム再開の日を心より楽しみにしております。

すべては子供達の「できた!」のために ~わく通2021年4月号

今年度も「すべては子供達の『できた!』のために」をスローガンに掲げ、お子様が好奇心を持って楽しく体を動かし、様々な運動が出来るようにスタッフ一同一生懸命指導させて頂きます。

まずなにより大切なのは楽しく運動できる雰囲気作りです。

そのために「あいさつ」と「友達を名前で呼ぶ」という習慣づけを実施していきたいと考えています。

Waku Waku Gymでは一週間に一度しか会わない子供が多いので、すぐにお互いの名前を覚える事は難しいと考えがちですが、特に運動が得意でない子供にとっては友達から名前で呼んでもらうことで他者からの承認を得られたと感じ、大きな安心感を得ることができるのです。

座学で受ける勉強と異なり、運動は得手不得手が瞬時に明確になってしまうので、まずは運動が苦手な子供が楽しく参加できる環境を整えることが大切だと考えています。

また、お互いが挨拶できる関係性を築くことも良い雰囲気作りのためにはとても重要です。

ジムに来る子供たちを見ていて感じる事は、学年が上がるほど友達同士の挨拶が少なくなっていくという事です。

そこで「やぁ!」でも「オス!」でも「ヨー」でもいいので、友達同士目を合わせてしっかり挨拶するように指導していきたいと考えています。

ジムで運動しているときには、子供達の心が開いていて互いのコミュニケーションがとりやすい状態ですので、挨拶の指導をするにはとても良いタイミングなのです。

運動においても、また運動以外の他の分野においても、できないことができるようになるためには何度も失敗を重ねることが必須です。

だからこそ、失敗しても恥ずかしくないという雰囲気作りがとても大切であり、そのために重要なのが友達同士の関係性です。

互いに気軽に挨拶し合い、名前で呼び合う関係性があれば子どもは自分の居場所を持つことができ、もし何か失敗しても恥ずかしくない雰囲気を作ることができます。

そして、それこそがすべての子供たちに「できた!」を体験させるための一番重要な基盤となるのではと考えています。

本年度もどうぞ宜しくお願い致します。

できた!の陰にママの努力あり ~わく通2021年3月号

先日、ある幼稚園の男の子が逆上がりができるようになりました。

Waku Waku Gym入会当初は決して運動が得意とは言えず、教えるのに時間がかかる事もある子でしたので本当に驚きました。

当ジムでの入会期間は長かったものの、なぜ急に逆上がりができるようになったのか私自身、不思議に思っていたところでした。

しかし、後日お母さまとお話してみてその理由が分かりました。なんと、まさ先生から逆上がりとはどのような運動であるのか説明してもらい、それができるようになるためには何の能力が必要かを聞いて家で練習を重ねたということでした。

具体的には、自分のからだを引き付ける力が弱いのでうまく体を持ち上げることができないということを聞き、ジムでも行っている「だんごむし」を家で食事前に繰り返し行ったとのことでした。

なぜ食事前なのかというと、あることを習慣化させるためには、食事などの日常生活でのルーティーンに関連付けて行うと習慣化しやすいというまさ先生からのアドバイスによるものだそうです。

逆上がりができるようになってもすぐにまたできなくなってしまう子供は少なくありません。

この理由は明確で、普段の生活の中で鉄棒を行う習慣がないために、体重が増えたり、しばらく休んだ後の久しぶりのジムで逆上がりができなくなってしまうのは実際によくある事です。

逆に逆上がりが上手にできる子は学校でも休み時間に遊びとして行っている場合がほとんどです。ここでも習慣化が大切ということがご理解頂けると思います。

今回のケースで私が感心したことは、お母さまが逆上がりについてのメカニズムをしっかり理解されていたことです。だからこそまさ先生のアドバイスに耳を傾け、繰り返し練習を重ねることができたのだと思います。

Waku Waku Gymでもお子様に逆上がりができるようになってほしいと願うお母様は数多くいらっしゃいます。この暑いバンコクでは、日本では当たり前にできる外遊びもままならないことも多々あります。そのような特殊な環境下、限られた時間の中で逆上がりができるようになるためには、ジムでの練習以外にも家での練習もとても大切になってきます。

逆上がり以外でも、もし何かこの運動ができるようになってほしいという具体的なご希望がありましたら、ご遠慮なく私たちにお声をかけて頂ければと思います。

一人でも多くのお子様に「できた!」を感じてもらうため指導をさせて頂きますのでお母さま方からの積極的なお声掛けをお待ちしております。

なぜ跳び箱に数字がないの? ~わく通2021年2月8日

Waku Waku Gymでは現在、多くのクラスで跳び箱を使用していますが、学校や幼稚園の跳び箱には数字が書いてあるのに、なぜWaku Waku Gymの跳び箱には数字が書いてないの?と聞かれることがあります。
今回はそれについてお話させていただきます。

結論から申し上げますと友達と比較してほしくないからです。

自分の目標である色が跳べたらそれを素直に喜ぶ、そんな子供の純粋な喜びの機会を奪いたくないという思いから、あえて数字を消して色別で表すようにしました。

もし跳び箱に数字が書いてあったら、恐らくこの子は何段跳べてあの子は何段跳べるといった比較が始まってしまうことでしょう。そうなると仮に、ある子供がそれほど高くない箱を跳べるようになったとしても、他の子はさらに高い何段を跳べたという数字が先行してしまい、喜びが半減してしまうこともその理由です。

高い箱を跳べるようになるためには、高い箱に向かって走るという恐怖心に打ち勝つことが必須です。しかも何度も失敗しないと達成できないことなので、できたときには誰もが「跳べた!」というとても大きな喜びを感じることができるのです。

そのために跳び箱は、子供たちが「できた!」を感じることができる格好の教材となっているのです。

自分の中で今までできなかったことができるようになった時、その「できた!」という喜びが次も頑張ろうという意欲につながり、その積み重ねが将来様々な事にチャレンジする力の源になっていくのです。

もちろん、他者に対する競争心や闘争心が子供たちに刺激を与え、努力する力を生み出す事もまた事実ではありますが、当ジムの子供たちの年代では、それよりもこの「やればできる」という自己肯定感を体得する事の方が重要だと思います。

「他者と比較するのではなく過去の自分をアップデートしていく」そしてその頑張りを親が認めてしっかりほめてあげる。

その繰り返しが子供の自己肯定感をより強固なものとしていき、よりよい人生の礎となるのではと考えています。

子供たちは跳び箱を通してきっと頑張る姿を見せてくれると思います。そんな時には是非、お子様を思い切り抱きしめてほめてあげてください。

保護者様に『オンライン子ども体操教室が予想以上に良かった』とご紹介頂きました

今回は、Waku Waku Gymにとって大変嬉しいご報告です。

*

昨年から続くコロナ禍でタイ政府からの通達もあり、今年2021年1月クラスは残念ながらお休みすることとなりました。

仕方ない事とは言え、Waku Waku Gymを楽しみにしくれている子供たちに対し申し訳なく思っておりました。

そんな中、保護者の方からZoomによるオンラインクラスをやってみてはとお声があり、初めてオンラインでレッスンを行ってみました。

*

慣れない事でしたから不安もありましたが、参加された方からはポジティブな反応を頂き安堵しております。

何より、動きたい盛りの子供たちが学校へも行けず外遊びも出来ず、家の中で体力を持て余しているのはとても残念な事ですから、少しでも子供たち、保護者様のお役に立てた事、嬉しく思います。

*

そして、その体験を保護者のMachico様がご自身のブログ『元介護士、バンコク駐在妻4年目~大切な人とのふんわり温かい時間~』で良かった点3つにまとめご報告してくださったのです。

ご本人様からのご承諾を得たので、こちらで抜粋をご提示いたしますと、

1.毎日決まった時間に運動をする習慣がついた

2.家の中でもいろんな種類の体操ができることを知った

3.先生方の子どもたちを楽しませる工夫が素晴らしかった!

元介護士、バンコク駐在妻4年目~大切な人とのふんわり温かい時間~

このように書いて頂くと、私たちも開催して良かったと温かい気持ちになりました。

*

子供たちの笑顔と、保護者の皆様たちの温かいお心遣いが私たちスタッフの励みとなっており、皆様には感謝しかございません。

この場を借りてお礼申し上げます。

Machico様のブログ記事『オンラインでの子ども体操教室が予想以上に良かったこと!』には、より詳しいご報告が書かれています。ぜひこちらの記事もお読みください。

どんな時でも子供たちが元気に笑顔で暮らせるよう、Waku Waku Gymがお役に立てれば光栄です。

UA-56816741-1